

T自動車株式会社
1)対象:
- 製造現場のグループリーダー(班長)昇格前の選抜者
1クラス:15名~20名 ×数クラス
2)期間:
- 約半年にわたる研修カリキュラムの「人間関係構築」=リーダーシップ向上一環と位置づけ
- 前半:3~4時間の半日研修
- 後半:3時間程度のフォローアップ研修
※実践の振り返りとその中での問題解決
3)主なねらい:
- 実践的リーダーシップ向上と部下を巻き込み、育成するためのコミュニケーション能力向上

T自動車株式会社
本社工場 教育担当 T様
本社工場 教育担当 T様
弊社研修をお手伝いをいただくようになってから早14年になります。
その間、リーダーシップ・人間関係構築の分野でご助力いただいており、情熱的で心に響く、ご講義を展開いただいております。
受講者からは「チームリーダーとして大きな刺激をうけた」、「振返ると現状とのギャップを強く感じ、まず自分自身の成長が必要と実感した」等々、前向きな所感が多数寄せられています。
その理由として、仕事と人生は常に連動し、それを通じて人格形成が出来、観察力・判断力・決断力という、いわゆる「無形の力」が養われていくという原理原則を、受講者に対し論理的で判りやすくご教示いただいているからではないでしょうか。
テクニックを詰め込むのではなく、本質的な部分に触れ、自発的に気付き行動に移すという観点から大きな効果だと感じており、社内アドバイザーだけの指導では得られない研修効果なのではと感じています。
とかく、研修事務局はカリキュラムが終了すれば、それで満足してしまいがちですが、人材育成にゴールなどあるはずがありません。
今後も益々、貴社のご発展を祈念するとともに、変わらぬご支援を賜りたく、よろしくお願いいたします。