

事業内容:義肢装具・福祉、介護用具の製造・販売
アドバンスクラスを受講して 2011年9月
中期経営計画という方向性確認の必要性は社長就任当時から強く感じており、作成していましたが、“形骸化”という恐怖から逃れることはできませんでした。結局私自身が中期経営計画を軽視し、目先の数字に逃げるという結果に陥っていました。
アドバンスクラスでは、我が経営で最も身近なところにいる参謀たちと寝食を共にし、より魂レベルで共鳴し合うことが可能です。その状態で他流試合を通じて我が社の目的を紐解くことにより、ベースが明らかになりました。その後は参謀たちが物凄いスピードでどんどん作業を進めてくれます。これは帰社後も続き、“KAWAMURA中期ビジョン”が数多くの現場の人間の手でつくりあげられることになったのです。
もう“形骸化”という恐怖は皆無です。アドバンス終了後、恥ずかしながら初めて『経営品質』を強く意識しました。全ソウルパートナー(従業員)とともに、高い経営品質を必ず成し遂げます。

事業内容:美容室・理容室経営、エステ事業、FC契約サロン経営のサポート
2010年、弊社専務、関連子会社の社長と役員トップ3名で参加をさせて頂きました。
結論として、このことが役員相互のコンセンサスを強化し、これ以上ない成果を勝ち取ることにつながりました。
心から感謝申し上げます。有難うございます。
社長として、如何に、会社を永続的発展型企業へと脱皮させていくのか。
そしてその為にも、如何に、全社員が自主的に、活き活きと躍動し、結果に責任と誇りを持てる会社風土の確立へと導いていくことが出来るのか。
100年企業を創造する経営力への学びを基軸に、同期生との切磋琢磨に影響を受けながら、理知的に、また感情的に、思い切りこの研修を体感させて頂きました。とにかく刺激的な日々でした。目からウロコでした。そして、全ての答えがここにあると確信しました。
今一度、会社全体を見直し、社長自らの哲学・ヴィジョンを検証し、社会に生かされ続ける我が社の本質的な「存在意義」を明確にする。そして、それを経営幹部としっかりと認識し合う。
普段出来そうで、なかなかたどり着けないこの領域への道程をこの研修は見事に後押ししてくれました。
経営とは暗闇の中を進む感覚です。その暗闇の中にも一筋の光明が見えたことが、何より私自身にとって大きな希望となり力となりました。
継続は力なり。今後も、毎年私自身も繰り返し参加をして学び続けて参ります。同時に多くの弊社加盟FC企業の社長様にも参加を呼び掛け、この学びの輪を定着させ、拡大していく決意でおります。
今後とも宜しくご指導のほどお願い申し上げます。

事業内容:倉庫・運輸などの物流業
アドバンスクラスに参加し6年が経ちました。
研修の中で必死に「考え!想像し!」事業計画を作成し、社内でビジョンを共有し邁進し数値目標である100億円に手の届くところへ来ました。改めて目標と計画の重要性を感じる6年でありました。
そして、1昨年3名の幹部をアドバンスクラスへ派遣し更なるステージへの挑戦として「物流を変える」をテーマに目標と計画を立案する機会になりました。数値より大切なこの会社の価値の創造と具現化に向けてスタートしました。
今回もまさにDMPの力を感じ将来を確信しました。
其々の企業に於いての大切な価値を見出すことができるのが「アドバンスの力」と確信しております。

事業内容:プラスチック成形製品等の製造
私はトップクラス、半年後にアドバンスクラスに参加致しました。
トップクラスでは、「経営は覚悟を決める事で前進する」を知り、受講後の日々の経営は全ての基準や判断及びスピードに大きな変化を与え、会社は加速度を付けて変化する事で更なる覚悟を要すものであり、半年後に講師のお誘いでアドバンスクラスにも参加させて頂きました。
結論から申せば、トップクラスでは経営者としての哲学、自分らしさ知りました。
アドバンスクラスでは科学的根拠を学び、その両輪を得る事で日々の経営そのものが劇的に充実しました。
お陰様で日々の社長業において生じる事象に一喜一憂しつつ迷いながらも決断と行動が敏速に出来る様になったのも、これらに参加した事が大きな要因と感じてます。
加えて、共に学んだ仲間達も大きな存在として今も継続しております。トップ・アドバンスを受講したからと言っても万能ではなく、日々生じる課題に対し、それらの仲間達の叱咤や助言は心強いものとなっております。
故に、リーマンショック・先の震災においても悩み・迷う事はありますが、乗り越える責任や覚悟を知り得た事が今日の私を支えていると感謝するものであります。

事業内容:各種印刷・デザイン・WEB・販促支援など
【アドバンスクラスを受講して】
アドバンスクラスで練り上げた中期経営計画は、弊社の経営計画のベースになっています。
目先の仕事に追われた環境から離れ、4日間も自社の経営について深く考える事ができました。
経営品質の定義に沿って、自社を見つめ直し、経営理念から方針、計画まで一気に練り上げることができました。
参加企業同士が意見を出し合い、より良いものにしていく過程は、アドバンスクラスの特徴と言えると思います。
アドバンスクラスに参加し、経営計画をつくることがゴールではなく、その計画に沿って自社で実践し発展させることが目的です。
そして何より、変わりゆく市場環境に対応しながら、経営計画を毎年見直していくことが重要なのだと思います。
DMPの皆様、参加企業でアドバイスをいただいた皆様に感謝しております。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。